FF XIV Aegis鯖で活動しているLuster Graceのブログです インゲームでの日々の生活を綴っています
カテゴリー「冒険記」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.05.17 [PR]
- 2013.11.22 野良バハで学んだこと覚え書き
- 2013.09.30 古の武器第四「強弓」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんこんにちわ、らっさんことラスターです。
今週は固定メンバーでのバハムート攻略がお休みなので野良のシャウトに普段使わないジョブで乗り込み!
1層は竜、2層は詩人、3層はまぁ、ねぇ…4層は黒での参戦。
特に躓くことなく、すんなりと今週のお勤め終了。(5層に行こうなんて思っちゃいけない)
今回は固定メンバーでは気が付かなかった手法などを覚え書き感覚でまとめていきます。
完全に覚え書きです。
たまには野良PTに参加していろんな作戦を実行してみるのもいいですね!
□1層
イージス鯖のアイドルのシャウトがあったので竜にて参戦。
特に普段と変わったところはない作戦でした。
□2層
野良PTの募集に詩人で参加。
固定PTでは一番不安定だった2層ですが野良PTにもかかわらず1発クリア。
今回は2層が一番収穫多かったです。(経験的な意味で)
・西側ルートで進行。
待機時間を短くするために次の球に突入するときはメイン、サブタンクのデバフがかかっていない方から突入という手順でした。
固定PTでも時間には余裕があるので特に無理にこの手法を導入する必要もありませんが時短を狙うなら十分導入の余地アリ
・詩人x2による電流止め
今回は固定PTと同じく詩人2枚構成でした。
一番収穫があったと言えるのは電流止めした際のマクロ。
普段のPTでもチャットログにブラント報告、次担当を明示して音を鳴らすようにしてありますが、今回ご一緒した相方の詩人さんに教わったマクロ。
簡単に仕組みを言うと、バインドマーキング(鎖に数字がついている物)を利用して次どちらの詩人がブラントを討つのか視覚的にわかりやすくしたものです。
ただでさえ忙しい2層ボス中はどうしてもチャットログだけだと見逃してしまうこともよくあったのでこれがあると「次は自分が止める番なんだな」としっかりと把握できました。
マクロ作成例(代名詞や番号などは環境によって適宜変更してください)
↑の例だと、チャットログで音を鳴らし、さらに相方にテルを送り、ボスには次ブラントを撃つ詩人の番号が付いたマーキングを付けるというおせっかいと言えるほどの手厚い対応になります。
この例だとブラント連打>>電流停止確認>マクロ全て実行まで約2~3秒ほどかかってしまうのでその間他のマクロを使用しないようにしないといけません。もしくはマーキングの部分のみ別マクロを用意してもいいかもしれませんね。
・ボス時の陣形
今回の陣形がやりやすかったので固定でも導入したいですね。
簡単な図解↓
┏━━━┓
┃ナ球ナ┃←ナイトが球を部屋の端っこまで引っ張る
┃①②③┃※実際はもうちょっと広い
┃⑥⑤④┃
┗━━┓┃
↑西ルートから
この陣形だと最初に球さえいい位置に固定できればロット回しも火炎放射をよけるのも楽でした。
□4層
今回は自分の練習のつもりで練習PTに黒で参戦。
と思ったら1時間強ほどでクリア。
構成はナナ詩詩黒黒白学。割とよく見かける構成なのかな?
普段の固定PTでは黒が1人なので殲滅力がどうかわるかというところが個人的に気になってました。
普段の構成ナナ竜詩詩黒白学と比べた感想としては「ソルジャーのスキンをはがすのに時間がかかる」「バグなど範囲焼きをするところでは圧倒的に早く終わる」この2つが大きなポイントでした。ソルジャーに関しては普段は余裕をもって無防備状態にもっていけますが、この構成では無防備になるまで黒などにタゲがふらついてちょいと怖かったです。
ただし、バグを処理するシーンやW3のドレッド単体などでは黒の瞬発火力がかなり輝きます。
あれだけ手こずった大量のバグも二人の黒でうまくタゲが分散し被弾しながらも素早く余裕をもって次のフェーズへ行くことが可能。ドレッドの削りもやはり早く感じました。
次回固定で行くときは4層を黒で行ってみようかなぁと感じた結果です。
2層、4層ともにメレーの立場を自分でなくしてしまってすごく悲しいですが…
ちなみに戦利品はなぜかストライカー系が多く出土。1層~4層まででゲットできたものはありませんでした。(デスヨネー)残念。
また来週頑張りましょう
今週は固定メンバーでのバハムート攻略がお休みなので野良のシャウトに普段使わないジョブで乗り込み!
1層は竜、2層は詩人、3層はまぁ、ねぇ…4層は黒での参戦。
特に躓くことなく、すんなりと今週のお勤め終了。(5層に行こうなんて思っちゃいけない)
今回は固定メンバーでは気が付かなかった手法などを覚え書き感覚でまとめていきます。
完全に覚え書きです。
たまには野良PTに参加していろんな作戦を実行してみるのもいいですね!
□1層
イージス鯖のアイドルのシャウトがあったので竜にて参戦。
特に普段と変わったところはない作戦でした。
□2層
野良PTの募集に詩人で参加。
固定PTでは一番不安定だった2層ですが野良PTにもかかわらず1発クリア。
今回は2層が一番収穫多かったです。(経験的な意味で)
・西側ルートで進行。
待機時間を短くするために次の球に突入するときはメイン、サブタンクのデバフがかかっていない方から突入という手順でした。
固定PTでも時間には余裕があるので特に無理にこの手法を導入する必要もありませんが時短を狙うなら十分導入の余地アリ
・詩人x2による電流止め
今回は固定PTと同じく詩人2枚構成でした。
一番収穫があったと言えるのは電流止めした際のマクロ。
普段のPTでもチャットログにブラント報告、次担当を明示して音を鳴らすようにしてありますが、今回ご一緒した相方の詩人さんに教わったマクロ。
簡単に仕組みを言うと、バインドマーキング(鎖に数字がついている物)を利用して次どちらの詩人がブラントを討つのか視覚的にわかりやすくしたものです。
ただでさえ忙しい2層ボス中はどうしてもチャットログだけだと見逃してしまうこともよくあったのでこれがあると「次は自分が止める番なんだな」としっかりと把握できました。
マクロ作成例(代名詞や番号などは環境によって適宜変更してください)
↑の例だと、チャットログで音を鳴らし、さらに相方にテルを送り、ボスには次ブラントを撃つ詩人の番号が付いたマーキングを付けるというおせっかいと言えるほどの手厚い対応になります。
この例だとブラント連打>>電流停止確認>マクロ全て実行まで約2~3秒ほどかかってしまうのでその間他のマクロを使用しないようにしないといけません。もしくはマーキングの部分のみ別マクロを用意してもいいかもしれませんね。
・ボス時の陣形
今回の陣形がやりやすかったので固定でも導入したいですね。
簡単な図解↓
┏━━━┓
┃ナ球ナ┃←ナイトが球を部屋の端っこまで引っ張る
┃①②③┃※実際はもうちょっと広い
┃⑥⑤④┃
┗━━┓┃
↑西ルートから
この陣形だと最初に球さえいい位置に固定できればロット回しも火炎放射をよけるのも楽でした。
□4層
今回は自分の練習のつもりで練習PTに黒で参戦。
と思ったら1時間強ほどでクリア。
構成はナナ詩詩黒黒白学。割とよく見かける構成なのかな?
普段の固定PTでは黒が1人なので殲滅力がどうかわるかというところが個人的に気になってました。
普段の構成ナナ竜詩詩黒白学と比べた感想としては「ソルジャーのスキンをはがすのに時間がかかる」「バグなど範囲焼きをするところでは圧倒的に早く終わる」この2つが大きなポイントでした。ソルジャーに関しては普段は余裕をもって無防備状態にもっていけますが、この構成では無防備になるまで黒などにタゲがふらついてちょいと怖かったです。
ただし、バグを処理するシーンやW3のドレッド単体などでは黒の瞬発火力がかなり輝きます。
あれだけ手こずった大量のバグも二人の黒でうまくタゲが分散し被弾しながらも素早く余裕をもって次のフェーズへ行くことが可能。ドレッドの削りもやはり早く感じました。
次回固定で行くときは4層を黒で行ってみようかなぁと感じた結果です。
2層、4層ともにメレーの立場を自分でなくしてしまってすごく悲しいですが…
ちなみに戦利品はなぜかストライカー系が多く出土。1層~4層まででゲットできたものはありませんでした。(デスヨネー)残念。
また来週頑張りましょう
PR
前回の更新から大分時間がたってしまいました…
みなさんいかがお過ごしですか?らっさんことラスターです。
自分はあれ以降カンパニーのメンバー集めやレリックの作成に奔走していましたよ…
そして、星屑のロッドも完成してレリックもとうとう3本目となりました。
早めにある程度レリックは揃えておきたいと思っているのでこれからまた4本目の作成に着手しようかともくろんでいます。
タイトルにもある通り、4つ目は「アルテミスの弓」にしました。
新生してから詩人をあまり触っていなかったのですが、詩人強いね!
なんだかんだでハイドラの段階まで進みました。ここからはカンパニーの人数がいるときにみんなで進めよう…
カンパニーメンバーだけで行けるようになってから、タイタンもだいぶ勝率が上がっているのでうれしい限りですね!
みなさんのお力添えをもうしばらくいただきたいと思います。
みなさんいかがお過ごしですか?らっさんことラスターです。
自分はあれ以降カンパニーのメンバー集めやレリックの作成に奔走していましたよ…
そして、星屑のロッドも完成してレリックもとうとう3本目となりました。
早めにある程度レリックは揃えておきたいと思っているのでこれからまた4本目の作成に着手しようかともくろんでいます。
タイトルにもある通り、4つ目は「アルテミスの弓」にしました。
新生してから詩人をあまり触っていなかったのですが、詩人強いね!
なんだかんだでハイドラの段階まで進みました。ここからはカンパニーの人数がいるときにみんなで進めよう…
カンパニーメンバーだけで行けるようになってから、タイタンもだいぶ勝率が上がっているのでうれしい限りですね!
みなさんのお力添えをもうしばらくいただきたいと思います。