FF XIV Aegis鯖で活動しているLuster Graceのブログです インゲームでの日々の生活を綴っています
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HUDの配置とキーバインド
みなさんこんばんは、らっさんことラスターです。
前回の記事では、新生βテストの画面を見ながらUIの配置について考えてみました。
(前回の記事※無駄に長いので注意)
今回は、βテストをプレイしながららっさんの配置がどのようにかわったのか、ゲームパッドの切り替えのやりにくさをどういう風に解決したのかをちょっぴり紹介して行きたいと思いますよー
さて、今回はエージングテスト、ということもあり、かなり長時間セッティングをいじることが可能だった…
だがしかし!駄菓子歌詞!
なんとSSをとった枚数がかなり少なく。文章の表現では分かりにくいところもあるかもしれませんがご容赦ください。
次回はもうオープンβだからその時にSSとって記事を書くなんて気力にはきっとならない
そもそもHUDレイアウトとかキー設定興味ないよ!って方は今回の記事もスルーでお願いします。
まずはこちらをご覧ください。β3後半でやっとおちついた配置です。
※キャラ名が表示されている部分を白くしています

ちなみに前回のテスト時はこちら

大きくは変わったのは、
「ミニマップと横ホットバーの位置」
「ログウィンドウを狭くして、縦ホットバー2列追加」
した事でしょうか。
らっさん個人が、ゲームパッドを使用しているので前回の記事でも触れた
「XHBの切り替えをどううまく使うか?」
という課題が残っていましたが
結局は「切り替えをうまくするよりもホットバーを併用したパッド+キーボードでのプレイ」に落ち着いています。
今のところ、XHBのページ切り替えは一切していません。
ちなみに配置設定画面↓

ホットバーは縦横ともにすこし重ねるくらいのほうがコンパクトで余分な隙間なく配置できますね。
このあたりは好みの問題でもありますが。
配置に関する細かいことは前回の記事の通りなので省きます。
さて、ここからは「パッド+キーボード」での操作を想定した設定で話を進めていきます。
パッドオンリーだぜ!キーボ+マウスだぜ!っていうプレイスタイルの方は参考程度にとどめておいて「こんな使い方もあるのねー」くらいに思ってください。
まず、前回は配置に関することばかりであまりふれていなかったのですが、この「パッド+キーボード」というプレイスタイルにおいて重要になってくるのが
「各種キーバインド」「ショートカット」です。
ダイレクトチャット(キーボードを入力するとすぐチャットモードに移行する機能)をオフにしているとワンタッチで各種ウィンドウやホットバーのアクションを使用することができます
自分の場合、アイテムはI、アーマリーチェストはEなどなど、いろんなウィンドウを出せるようにしました。こちらもCtrlやArt、Shiftキーとの併用登録が可能です。
以上をふまえて考えていきます。
まず、「パッドとキーボードを併用する」ということは
「普段はキーボードに手がいっていない」
「戦闘中だろうと何だろうと、パッドから片手を離してキーボードを触ることが考えられる」
この2点が想定され、それはつまり
「かなり触りやすく、画面を見ながらでも判別しやすいキー」を選定することが大事になってきます。

これも個人の設定方法やスタイルによりますが、自分はバフに関係するアクションや、毎回戦闘のたびに使うアクション以外を横ホットバー1~3に配置しています。
なぜ右側をほとんど使っていないかといいますと
「ここに対応するキーを設定していないから」です(おぃぃぃ
ではなぜ、2段でいいじゃないか、と言われそうですが。
実はこれ、テンキーの1~9キーで発動するようにセットしています。

この位置にセットしてあるアクションを使用するときのみ右手をテンキーに伸ばしてます。
慣れれば左手だけで移動とカメラロールはパッドでいけちゃいまので、戦闘中もかなりスムーズにいけますよ!
ちなみに今回はかなりホットバーを追加して、ホットバー横4番、ホットバー縦7番、8番を追加しました。

画像ではなにもセットされていませんが、ここはホットバーの共有化(β3時点では未実装の機能。)を利用して、戦闘中ではまず使わないであろうアクション等をセットする予定です。
例:チョコボ、スプリント、染色、修理、マテリア化
こちらは縦ホットバー、並んでいるのは、各種ギアセットです。こちらも共有化してワンタッチでジョブチェンジができるようになります!こちらはかなりオススメ!
4番は通常の1~^キー、ギアセットはそれぞれCtrl or Art + 1~^キーで発動することができるようにしました。
さて、今回もまた無駄に長くなってしまったのでここまでにします。
前回、今回と長々と話してましたが、要は「自分にあった配置と設定を模索しろ!」ってことです!
ここにきて一言でまとまった
まぁ、ミナガワさんが頑張ってパッドがものすんごく使いやすくなったらそれが一番なんですがね!
それでは、みなさんまた8月のオープンβで会いましょう
「良い旅を!」
前回の記事では、新生βテストの画面を見ながらUIの配置について考えてみました。
(前回の記事※無駄に長いので注意)
今回は、βテストをプレイしながららっさんの配置がどのようにかわったのか、ゲームパッドの切り替えのやりにくさをどういう風に解決したのかをちょっぴり紹介して行きたいと思いますよー
さて、今回はエージングテスト、ということもあり、かなり長時間セッティングをいじることが可能だった…
だがしかし!駄菓子歌詞!
なんとSSをとった枚数がかなり少なく。文章の表現では分かりにくいところもあるかもしれませんがご容赦ください。
次回はもうオープンβだからその時にSSとって記事を書くなんて気力にはきっとならない
そもそもHUDレイアウトとかキー設定興味ないよ!って方は今回の記事もスルーでお願いします。
まずはこちらをご覧ください。β3後半でやっとおちついた配置です。
※キャラ名が表示されている部分を白くしています
ちなみに前回のテスト時はこちら
大きくは変わったのは、
「ミニマップと横ホットバーの位置」
「ログウィンドウを狭くして、縦ホットバー2列追加」
した事でしょうか。
らっさん個人が、ゲームパッドを使用しているので前回の記事でも触れた
「XHBの切り替えをどううまく使うか?」
という課題が残っていましたが
結局は「切り替えをうまくするよりもホットバーを併用したパッド+キーボードでのプレイ」に落ち着いています。
今のところ、XHBのページ切り替えは一切していません。
ちなみに配置設定画面↓
ホットバーは縦横ともにすこし重ねるくらいのほうがコンパクトで余分な隙間なく配置できますね。
このあたりは好みの問題でもありますが。
配置に関する細かいことは前回の記事の通りなので省きます。
さて、ここからは「パッド+キーボード」での操作を想定した設定で話を進めていきます。
パッドオンリーだぜ!キーボ+マウスだぜ!っていうプレイスタイルの方は参考程度にとどめておいて「こんな使い方もあるのねー」くらいに思ってください。
まず、前回は配置に関することばかりであまりふれていなかったのですが、この「パッド+キーボード」というプレイスタイルにおいて重要になってくるのが
「各種キーバインド」「ショートカット」です。
ダイレクトチャット(キーボードを入力するとすぐチャットモードに移行する機能)をオフにしているとワンタッチで各種ウィンドウやホットバーのアクションを使用することができます
自分の場合、アイテムはI、アーマリーチェストはEなどなど、いろんなウィンドウを出せるようにしました。こちらもCtrlやArt、Shiftキーとの併用登録が可能です。
以上をふまえて考えていきます。
まず、「パッドとキーボードを併用する」ということは
「普段はキーボードに手がいっていない」
「戦闘中だろうと何だろうと、パッドから片手を離してキーボードを触ることが考えられる」
この2点が想定され、それはつまり
「かなり触りやすく、画面を見ながらでも判別しやすいキー」を選定することが大事になってきます。
これも個人の設定方法やスタイルによりますが、自分はバフに関係するアクションや、毎回戦闘のたびに使うアクション以外を横ホットバー1~3に配置しています。
なぜ右側をほとんど使っていないかといいますと
「ここに対応するキーを設定していないから」です(おぃぃぃ
ではなぜ、2段でいいじゃないか、と言われそうですが。
実はこれ、テンキーの1~9キーで発動するようにセットしています。
この位置にセットしてあるアクションを使用するときのみ右手をテンキーに伸ばしてます。
慣れれば左手だけで移動とカメラロールはパッドでいけちゃいまので、戦闘中もかなりスムーズにいけますよ!
ちなみに今回はかなりホットバーを追加して、ホットバー横4番、ホットバー縦7番、8番を追加しました。
画像ではなにもセットされていませんが、ここはホットバーの共有化(β3時点では未実装の機能。)を利用して、戦闘中ではまず使わないであろうアクション等をセットする予定です。
例:チョコボ、スプリント、染色、修理、マテリア化
4番は通常の1~^キー、ギアセットはそれぞれCtrl or Art + 1~^キーで発動することができるようにしました。
さて、今回もまた無駄に長くなってしまったのでここまでにします。
前回、今回と長々と話してましたが、要は「自分にあった配置と設定を模索しろ!」ってことです!
ここにきて一言でまとまった
まぁ、ミナガワさんが頑張ってパッドがものすんごく使いやすくなったらそれが一番なんですがね!
それでは、みなさんまた8月のオープンβで会いましょう
「良い旅を!」
PR
戦闘職は下に2つ並べてみたな。
はやく共有化実装してくれると楽になるんだけどね~
>戦闘職は下に2つ並べてみたな。
>はやく共有化実装してくれると楽になるんだけどね~
共有化ないと1つ1つ設定するの大変ですよね…というかしきれませんでしたがw
UI周りはこれからも使いやすくなってくれることを願います