忍者ブログ

FF XIV Aegis鯖で活動しているLuster Graceのブログです インゲームでの日々の生活を綴っています

   
カテゴリー「雑記」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさんこんにちわ、らっさんことラスターです。
2.1から結構日付が過ぎて、年も変わりこれからまた仕事始めの方もいるでしょう。
(らっさんは年末年始も仕事だったとか言えないよ!)

さてさて、パッチノート公開から絶望的過ぎてもはやなかったもののように扱われているハウジングですが
最近気が付かないうちに価格調整が少しずつ入っているようです。

開発からのポストを参考にすると「バハ鯖をはじめとするサーバーグループ」を基準に、最終的にその価格帯と同じ金額まで下がるということが発表されています。
ちなみに、Bahamut鯖のグループは3番目に高い価格帯です(Aegis鯖は最高価格のグループ)
リリース当初では全体的に5倍の価格設定がされていたので数か月かけて1/5まで下がるという考えでおよそ間違いないかと思います。

5倍>4.5倍>4倍>3.5倍>>>と段階的に下げていくようなので今後の展開が気になるところですね。
(それでもLサイズ1等地は1億2500万と手を出しにくいですが…)

もっとさがってくれないかなぁw

Aegis鯖土地価格一覧
↑参考程度ですが簡単に計算してみました
※間違っているかもしれません、その点はご了承ください。
各価格設定での初期価格、最安値、10日、15日、30日、60日の時点での値引かれた価格とBahamut鯖での初期価格の一覧です。


カンパニーの工房を持てるのは遠そうですね…


個人用ハウジングはもっと気軽に楽しめるようになることを切に願います。
PR
ご無沙汰しております、らっさんことラスターです。

釣記以外の記事は久々になります。
最近はバハだなんだと忙しいですね…



さてさて、今回はまたホットバー関連の記事になります。
タイトルにもありますが「JTKを利用した仮想クロスホットバー」です。

「なんのこっちゃ」と思う方もいるかもしれませんが
簡単に言うとR2、L2(便箋上PS3コントローラ基準での表記にします)以外でもクロスホットバー(のように)アクションをゲームパッドで発動できるようにしよう!という目論見です

まず、JTKとはJoyToKeyというフリーのソフトウェアでゲームパッドの各ボタンにキーボードの各キーを設定したりすることができるソフトです。
これを用いて設定を弄ってみました。

まず、設定のうえでの前提事項として
・複雑にはしたくないのでなるべくFF側の設定は変更しない
・追加の仮想クロスホットバーの起動にはL1、R1ボタンを用いる
この二つは意識して設定しました。


カラクリとしてはJTKの特殊機能の「ある特定のキーを押している間、他のキーの設定が変わる」というモノを使用します。

この場合、L1キーを押している間のみ、十字ボタン、○、△、□、×ボタンを押したときに特定のキーを押したと判定させます。(表現が難しくてスマヌ)

L1=対応切替
通常/L1ホールド時
○/Ctrl+Num1
△/Ctrl+Num2
□/Ctrl+Num3
×/Ctrl+Num4
↑/Ctrl+Num5
→/Ctrl+Num6
↓/Ctrl+Num7
←/Ctrl+Num8
R1/Alt

この設定であれば、L1+各ボタンでCtrl+Num1~8。L1+R1+各ボタンでAlt+Ctrl+Num1~8となります。
あとはHUDレイアウト設定で横ホットバー3本をうまく重ねて配置して対応する各箇所にキーバインド設定を充てて、余分な空白を表示させないよう設定すれば仮想クロスホットバーの完成です。

文章だと難しく感じるかもしれませんが、実際の設定は比較的簡単で時間もそれほどかかりませんでした。
ただし、この方法だと注意しなければいけないことがあります。
・対応したボタンを押しても、Ctrl+Num以外にも通常の認識を同時にすることがある。
 L1+○を押したときにターゲットサークルのモードが変わったりします。
 →R1単独で作成しなかったのはR1+各ボタンでXHB(既存)のページを切り替えてしまうからです。

慣れるまでに時間が必要ですが、慣れてしまえばXHBの切替やキーボードに手を伸ばさなくてもゲームパッドのみでスムーズにアクションを実行する事が可能になりそうです。

XHBに頭を悩ませている人は是非試してみてください。

もしもっといい方法があったらぜひ教えて下さい!
エオルゼアの冒険者のみなさんいかがお過ごしですか?らっさんことラスターです。

らっさんの近況はと言うと…
新生で大きく変わったクラフトシステムに慣れるため、クラフターのクラスクエストやカンパニーメンバーに依頼された装備の制作をこなして、こなして、こなしまくって…

おかげさまで、かなりクラフトには慣れることができ、☆1のレシピならばほぼ確実に、☆2でも比較的高確率でHQを出せるようになりました!

ギャザラー・クラフターの専用装備もHQで新調。自分の銘が入るので自作はやっぱりいいですね。




さて、今回の記事は…
古の武器(いわゆるレリック)です!

新生してからゲイボルグに続いてブラビューラが完成、神話を貯められないのでなかなか+1にはできていませんがようやく形になりました!

「レリックなんて全部もってるz」な先人の方々には及びませんが、少しずつ
装備が整ってきたかなぁと言ったところですかね…

カンパニーでまだレリック未所持・製作中のメンバーがいるので彼らと一緒に他のも作れないかなーと
次にどのレリックに手を出すかを迷った挙句…

メンバーや自分の職業バランスや、遠距離職欲しいなぁ…と考え黒魔道士の星屑のロッドに決定!

これで戦士・竜・黒とバランスのとれた3職でカンパニー内で定着できればいいかな~と考えてます。

*------------------------*
とは言ったものの
新生になってからというもの、黒魔道士の装備がショッボすぎてお話にならないレベルだったので、少し(結構?)装備の見直しと製作にとりかかりました!

新生のタイミングに伴い、グラカンを不滅隊>黒渦団に移籍したため、グラカン装備が一式使えなくなってしまったので。ほぼAFの状態からスタート…DLキャスターシリーズも足しかもっていないので
しばらくはDLかなぁ、と考えながらレブナンツトールへ…

大人気のロウェナ達3人娘の→のおねーちゃんで哲学のレートやDL装備の性能とにらめっこしていると…

「DLキャスターカウル…んー…ダサイ…」

どうしてもカウルが気に入らない性分なので、これはすごく大きい問題、哲学が圧倒的に足りないとかそんな次元の問題じゃない!

でもDL以上の装備って…AF2とかアラガンとかしかないんじゃないの?と思っていましたが


ヴァンヤキャスターローブをHQで作ってマテリアを刺せば…


カウルが頭胴一体なので追い越すことはないですが、DLと比べてもそん色ない性能にまで仕上がりそうだったので…すが…
素材の一つ、外套絹布(ヴァンヤ)を作るために必要な山繭絹布を作るのに灰汁という素材が9個も必要…この灰汁、哲学125でやっと1つ手に入れられる希少な素材です…それを9個も使うなんてさすがにDLの変わりなだけはありますね。

哲学使ったり、フレと交渉したりで灰汁を集めて…いよいよ製作開始です

☆2レシピ初挑戦ということでかなり緊張しながらの製作になりました。
†必要作業精度347レシピ「山繭絹布」まで
・山繭糸{生マユ*2、ソーダ水*1}の制作
 マユのHQを取っておいたので難なくHQ
・山繭絹布{山繭糸*2、灰汁*9}に初挑戦!
 山繭糸HQでも灰汁NQ9個も使っているので、初期品質はほとんどボーナスありません…でも37%で運よくHQ!
ここがやはり鬼門ですね…耐久40レシピの品質をもっと上げられるようにしたいなぁ…

†中間素材「外套絹布(ヴァンヤ)」から本番の「ヴァンヤキャスターローブ」まで
・中間素材の「外套絹布(ヴァンヤ)」{山繭絹布*1、山繭糸*2}製作
 なんと素材耐久度が予想外の80、絹布、糸ともにHQを使用していたので安定してHQ!
・他の中間素材(ローズゴールドナゲット、シルバーインゴット、山繭糸)HQを製作
・いよいよ本番、☆2レシピはやはり手ごわいですが、素材をすべてHQで用意する事ができたので……

HQ率100%でフィニッシュ!ヴァンヤキャスターローブHQゲットおおお!

早速マテリア装着を試しました、察してはいたのですがやはりINTやVITはこれ以上上げられないよ宣言されてしまったので、スペルスピードのマテリガを2つ、禁断は…許せ

さて、ここで一つ課題が残ります。
それは、カウルが頭胴一体型の装備なので、カウルを取らない場合は頭装備を自分で用意する必要があること。
さ、さすがにまた灰汁を集めてヴァンヤハットはちょっと…
そしてふと目に留まった所持神話681…



……

………

………い、いいよね!

ぴろりーん
「Luster Graceはソーサラーペタソスを手に入れた」
「ソーサラーペタソスはアーマリーチェストに入りました」

交換しちゃった…またレリック+1が遠のきました…
だが、後悔はしていない!

他の部位は散々周回しているアムダプールでの戦利品「デマゴーグシリーズ」で補完。
しばらくまたアムダプールを周回してDLキャスターシリーズを集めつつ、星屑のロッドを目指します。

禁断症状がマッハなエオルゼアのみなさん、こんばんわ、らっさんことラスターです

さてさて、いよいよ待ちに待った大規模お薬「キャラクタークリエイションベンチマーク」が配信になりました!

この記事を読むころにはほとんどの方がもう触った後かと思いますが


らっさんも違わず群がるハイエナのごとくベンチマークを即DL!
ひさびさに聞くプレリュードに癒されながらひたすら「新生らっさん」をメイキングしました!

てな訳で今回は「新生ルガクリエイション!」と題して
ひたすらルガディンを作った模様をお伝えしますよーw



注意!
今回の記事は完全にルガしかでてきません!
らっさん俺得なのでふーん程度に見てね!



髪型とかは旧版からあまり変更する気はなかったのですぐ決まったけれど

色合いが全然きまらず…

あーでもない、こーでもないを繰り返し…


悩み、悩んで悩まれて…


























ついにきた!という配色ができました、新生らっさんはこのカラーで行く!
画面だとわかりにくいけど、一応黒ではなくて群青?すごく濃い藍です



エモーション中の表情が結構細かく作りこまれているのでいろいろ撮影
※しつこいくらいルガ!


/cheer の表情 スポーツ観戦が好きなとーちゃん


/furiousの表情 野獣!


/me の表情 


/poseの表情




おまけ
ベンチマークで装着できる装備もぱしゃり(40代のコバルトと50代のHDLは除外)


レベル30代の装備がどうしてもアメフト選手にしか見えない!



さらにおまけ

ルガ女性も作ってみました、初めてだったけど結構美人が作れる!


女性キャラクターはフェイスペイントのチークをうまく使うと一気に女性らしさが出ますね

余談ですが男性キャラでもアイシャドーメイクを肌の色を少し暗くした色で目元のほうにおいてあげると堀が深いキリッ!とした顔立ちになります。(↑のルガ雄でも使ってます、目立たないでしょ)




以上 今回はひたすらルガのキャラメイクをしたらっさんの模様でしたー
みなさんこんにちわ、らっさんことラスターです。

25日付で第48回プロデューサーレターが公開されましたね!
(我らがよしPからのメッセージ 第48回プロデューサーレター

サービス開始までやっと1ヶ月となり、大分具体的なSSを載せてくれていますね!

タイタンはフィールドから弾き飛ばされておちちゃうんですかね…落下ダメージ痛そう

古の武器はハイドラっぽい敵と戦っていますね、旧版からどのように変更されているのか楽しみですね~



そして、SSを見ていて気が付いた点!


よく見て…よーく見て


ココ!ココだよ!

ホットバーが1アクション単位で表示・非表示設定できるみたいだよ!

素敵!
(あれ、もしかして既出?)
   
Copyright ©  -- Gunsmith -Raging Raven- --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by The Heart of Eternity / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]