忍者ブログ

FF XIV Aegis鯖で活動しているLuster Graceのブログです インゲームでの日々の生活を綴っています

   
カテゴリー「雑記」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさんこんばんは、らっさんことラスターです。

前回の記事では、新生βテストの画面を見ながらUIの配置について考えてみました。

前回の記事※無駄に長いので注意)

今回は、βテストをプレイしながららっさんの配置がどのようにかわったのか、ゲームパッドの切り替えのやりにくさをどういう風に解決したのかをちょっぴり紹介して行きたいと思いますよー



さて、今回はエージングテスト、ということもあり、かなり長時間セッティングをいじることが可能だった…

だがしかし!駄菓子歌詞!

なんとSSをとった枚数がかなり少なく。文章の表現では分かりにくいところもあるかもしれませんがご容赦ください。

次回はもうオープンβだからその時にSSとって記事を書くなんて気力にはきっとならない

そもそもHUDレイアウトとかキー設定興味ないよ!って方は今回の記事もスルーでお願いします。



まずはこちらをご覧ください。β3後半でやっとおちついた配置です。
※キャラ名が表示されている部分を白くしています



ちなみに前回のテスト時はこちら



大きくは変わったのは、
「ミニマップと横ホットバーの位置」
「ログウィンドウを狭くして、縦ホットバー2列追加」
した事でしょうか。

らっさん個人が、ゲームパッドを使用しているので前回の記事でも触れた
「XHBの切り替えをどううまく使うか?」
という課題が残っていましたが

結局は「切り替えをうまくするよりもホットバーを併用したパッド+キーボードでのプレイ」に落ち着いています。
今のところ、XHBのページ切り替えは一切していません。

ちなみに配置設定画面↓

ホットバーは縦横ともにすこし重ねるくらいのほうがコンパクトで余分な隙間なく配置できますね。
このあたりは好みの問題でもありますが。
配置に関する細かいことは前回の記事の通りなので省きます。



さて、ここからは「パッド+キーボード」での操作を想定した設定で話を進めていきます。
パッドオンリーだぜ!キーボ+マウスだぜ!っていうプレイスタイルの方は参考程度にとどめておいて「こんな使い方もあるのねー」くらいに思ってください。

まず、前回は配置に関することばかりであまりふれていなかったのですが、この「パッド+キーボード」というプレイスタイルにおいて重要になってくるのが
「各種キーバインド」「ショートカット」です。
ダイレクトチャット(キーボードを入力するとすぐチャットモードに移行する機能)をオフにしているとワンタッチで各種ウィンドウやホットバーのアクションを使用することができます
自分の場合、アイテムはI、アーマリーチェストはEなどなど、いろんなウィンドウを出せるようにしました。こちらもCtrlやArt、Shiftキーとの併用登録が可能です。

以上をふまえて考えていきます。



まず、「パッドとキーボードを併用する」ということは
「普段はキーボードに手がいっていない」
「戦闘中だろうと何だろうと、パッドから片手を離してキーボードを触ることが考えられる」
この2点が想定され、それはつまり
「かなり触りやすく、画面を見ながらでも判別しやすいキー」を選定することが大事になってきます。


これも個人の設定方法やスタイルによりますが、自分はバフに関係するアクションや、毎回戦闘のたびに使うアクション以外を横ホットバー1~3に配置しています。
なぜ右側をほとんど使っていないかといいますと
「ここに対応するキーを設定していないから」です(おぃぃぃ

ではなぜ、2段でいいじゃないか、と言われそうですが。

実はこれ、テンキーの1~9キーで発動するようにセットしています。


この位置にセットしてあるアクションを使用するときのみ右手をテンキーに伸ばしてます。
慣れれば左手だけで移動とカメラロールはパッドでいけちゃいまので、戦闘中もかなりスムーズにいけますよ!

ちなみに今回はかなりホットバーを追加して、ホットバー横4番、ホットバー縦7番、8番を追加しました。

画像ではなにもセットされていませんが、ここはホットバーの共有化(β3時点では未実装の機能。)を利用して、戦闘中ではまず使わないであろうアクション等をセットする予定です。
例:チョコボ、スプリント、染色、修理、マテリア化

こちらは縦ホットバー、並んでいるのは、各種ギアセットです。こちらも共有化してワンタッチでジョブチェンジができるようになります!こちらはかなりオススメ!

4番は通常の1~^キー、ギアセットはそれぞれCtrl or Art + 1~^キーで発動することができるようにしました。



さて、今回もまた無駄に長くなってしまったのでここまでにします。

前回、今回と長々と話してましたが、要は「自分にあった配置と設定を模索しろ!」ってことです!
ここにきて一言でまとまった

まぁ、ミナガワさんが頑張ってパッドがものすんごく使いやすくなったらそれが一番なんですがね!

それでは、みなさんまた8月のオープンβで会いましょう
「良い旅を!」

PR
表題どおり、とうとう新生ファイナルファンタジーXIVの「フィールド編ベンチマーク」が解禁になりましたね!

以下ベンチマークレポートのコピペ


FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/02/22 0:55:01
SCORE:4117
平均フレームレート:33.231
評価:快適
-快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。


画面サイズ: 1600x900
グラフィック設定のプリセット: 高品質


描画設定
-グラデーション描画をなめらかにする : 有効
-見えない物の描画を簡略化する(Occlusion Culling) : 有効
-遠景表示用の簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 有効
-必要な時以外LODデータを持たない(ストリーミング) : 有効
-表示のギザギザを緩和する(アンチエイリアス) : 有効
-透過する光の表現品質を向上させる : 無効
-こまかい草の表示量 : 通常表示


影の表現
-影の表示に簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 有効
-影の表示設定 : すべて表示する
-影の解像度 : 通常解像度:1024ピクセル
-影の最適表示(カスケード) : 最良表示:高負荷
-影をぼかす強さ(ソフトシャドウ) : 弱く


テクスチャ品質
-基本的ななめらかさ : 高品質
-角度/距離でのなめらかさ : 簡易品質
画面効果
-画面の隅を自然に暗くする効果(周辺減光) : 有効
-爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果(放射ブラー) : 有効
-キャラクター移動時の効果表示 : すべて表示:高負荷
-立体感を強調する効果(SSAO) : 弱く:標準
-光があふれる表現効果(グレア) : 弱く表現
カットシーン演出専用効果
-被写界深度表現(DOF) : 有効


システム環境:
Windows 7 Professional 32 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130104-1431)
Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz
3579.305MB
NVIDIA GeForce GTS 250(VRAM 2541 MB) 9.18.0013.0697


画面解像度を1600*1000とか1980*1080とかにしてみるとスコアがガクッと下がります(泣
最高品質なんて夢のまた夢…
現在のメインマシンも組み立てて5年ほどたつので、そろそろPC新調したいですのぅ
みなさんこんばんわ、らっさんことラスターです

まずは†エオルゼア最終セーブ前の追い込みお疲れ様でした。

現行サービスが始まって早くも2年の歳月が過ぎ、今は新生モード一色になっていますが
この現行版での思いでも数多く、
いざ思い返してみるとなかなか感慨深いモノがあります。

「†最後の一人旅」と題して、
チョコボ、飛空挺、テレポを一切使わず、リムサからクルザスはアウルネストに向かう旅をしてきました。

ひさびさに聴くBGMも多く、遠い過去の思い出がよみがえってきます…


…旅の詳細と写真を載せようとしたら文字数制限にひっかかったのでここでは割愛しますが(ぉ


いよいよ新生!と思うと、少し泣けてきました……

今ではめっきり見かけないフレやLSメンバもいますが、†エオルゼアでの数々の出来事は



すべて等しく、俺の大切な記憶です



仲良くしてくれたフレ、LSメンバー、
野良で御一緒した皆さん、
商品をお買い上げいただいた方、

この場でお礼を申し上げます。

ありがとう!


“今”のエオルゼアはこれで終わってしまうけれど
また新生したエオルゼアでお会いできると、信じています。

どうかその日まで、達者で過ごしてください。

いろいろ長くなってしまったな…
では、俺もそろそろ新たな世界への歩みを再開するとします


みなさん。

よい旅を!
毎度!ラスターです

製作で長時間座るとき、マテリア禁断するとき、
「特定の場所」に行くっていう方、多いんじゃないでしょうか?

私も例外ではなく、鍛冶や甲冑で座るときや鍛冶や甲冑でのマテリア禁断ではよく
リムサ内「ナルディク&ヴィメリー社」の特定の位置によく行きます。

特定の位置↓

親父の背中…!w


今回はレリック「ゲイボルグ」の為の「オベリスク」の為のダークスチール素材のHQを製作してます。

闇鉄鉱+1を数集めるのはなかなかシンドイので、
鉄鉱+1、闇鉄鉱、闇鉄鉱という組み合わせで作成。

初期品質は83とボチボチですが、平均でおよそ600まで上げて18~23%くらいでフィニッシュ。
それなりの確立で「ダークスチールナゲット+1」を作成できました!

…よくよく考えると、マテリガ禁断より下手したら確立低いのに、体感では禁断よりはるかに成功している…!

そして…↓


ついに!


成功したぜ!いぇーい!www

オベリスク5本目にしてとうとう完成!レリッククエ進められます。やったね!



おまけ(なんかSS見てたらこんなの撮ってたらしいwww
現行唯一(?)ルガ♀さんとツーショットw

タイトルのとおり、秋は装備強化にいそしみたいと思います!

というのも、いままでコンテンツ攻略ではそこまで装備にこだわらなくても結構いけてたんですが、そろそろ禁断とかレイドでドロップするようなレアなものが必要かな、、、と感じてきたためですb

レリッククエで要求される17分TAや極イフのことを考えて、禁断やDL、ミリシア集めをします。

1ヵ月後、どんな報告ができるか、楽しみですね!
   
Copyright ©  -- Gunsmith -Raging Raven- --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by The Heart of Eternity / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]